仙台で「七夕まつり」の前と後に七夕飾り🎋が観られる場所【30選:2022年】

「七夕まつり」は、毎年8月6~8日の3日間ですよね?
その前や後に観光で行った場合は、見られないのでしょうか?

大丈夫です!
7月上旬から観られる場所が何か所もありますよ~✨
中には、1年中見られる場所も!!
仙台在住の現役秘書の LiCo がご紹介いたします🎋

【 仙台 「七夕まつり」 とは?】

「仙台七夕まつり」とは、伊達政宗公の時代から続く約400年も前からの杜の都 仙台の伝統行事。
もともとは、家ごとに行われる、仙台市民の素朴でつつましいお祭りでした。
現在では、仙台市中心部のアーケード商店街をメインに周辺地域を含め広範囲で七夕の飾り付けを施す夏のお祭りです。
商店街には、約3,000本もの竹飾りで商店街が豪華なものから素朴なものまで、その場所によってさまざまに趣向を凝らした七夕飾りを見ることができます。仙台市民から大変親しまれているお祭りです。

もくじ

【 厳選30選!】「七夕まつり」前と後に「七夕飾り🎋」が観られる場所

七夕まつり の季節が近づく7月の仙台は、お祭りムードに入ります✨

仙台市中心部だけならず、温泉地などの宿泊施設でも、趣向を凝らした七夕飾りをロビー等に飾り、観光客の目を楽しませてくれます!

七夕まつりの始まる前でも七夕飾りが楽しめますよ~♪

吹き流しが風に吹かれてなびく様は、風情があり本当にステキです🌈

「30か所」の七夕飾りを、JR仙台駅から近い順にご紹介いたしますね~!!

①【JR 仙台駅】:2022年7月26日撮影

杜の都 仙台 の玄関口「JR 仙台駅」では、毎年7月の最終週になると七夕飾りが飾られます!

2022年は、7月25日の夜遅い時間に取り付けられました。

更に!改札から降りた所には七夕まつりのゲートがあるので、新幹線を利用される方は、気分が上がりそうですね🆙

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ