
広島市内で見逃せない
定番スポットは、ありますか?



旅行大好き LiCoのオススメ!
広島駅からもアクセス抜群🎉
秋にはもみじまつり🍁も開催される
「名勝 縮景園」をご紹介いたします🎉


ポイ活で貯めたポイントをマイルに交換して無料のマイル旅🛩
2024年11月には、マイルを使って台湾と韓国を経由して【広島】へ旅に出ました✨
この様な旅程が組めるのも、マイルを使った特典航空券のおかげです!!


国内線特典航空券での発券は、ハイシーズンだと21,000マイルもかかってしまいますが、台湾と韓国にも行って23,000マイルで行けちゃいました✨
ちなみに、台湾を外して韓国&広島であれば、15,000マイルでOKです🎉
マイルって最高♪♪♪


ちなみに、クレジットカードやポイ活で貯めたポイントをマイルに交換しているので、陸マイラーです✨
ポイ活のオススメのサイトはコチラ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


移動や歩くだけでもマイルが貯まります🏃
善は急げですよ!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


「名勝 縮景園」とは?


広島電鉄(路面電車)「縮景園前」から徒歩約5分の場所にある国の名勝に指定されている「縮景園(しゅっけいえん)」✨
広島駅からでも徒歩約20分の駅チカ!!
広島藩主の浅野長晟(ながあきら)の別邸の庭園として、江戸時代の元和6年(1620年)に築成された大名庭園。
中国の西湖の景観をコンパクトに取り入れたことから、「縮景園」と名付けられたそうです。
作庭者は茶人として知られる家老の上田宗箇。
原子爆弾により大きな打撃を受けましたが復元され、2020年には築庭400年を迎えられた歴史ある庭園です🍃
広島市内中心部に位置しながら、豊かな緑や広々とした池が作り出す穏やかな景色が楽しめる憩いのスポット🎉


秋の紅葉シーズンは、夜間のライトアップもあり、行ってみることに🏃
2024年11月下旬に訪れた広島旅行の備忘録として、ご紹介いたします🎉
アクセス


〒730-0014
広島県広島市中区上幟町2−11
TEL:082-221-3620
開園時間


3月16日 〜 9月15日 9:00 〜 18:00 (入園は17:30まで)
9月16日 〜 3月15日 9:00 〜 17:00 (入園は16:30まで)
休園日:12月29日 〜 12月31日
入園料


| 縮景園のみのご利用 | 縮景園と美術館のご利用(美術館セット) | ||
|---|---|---|---|
| 個人 | 団体(20名以上) | 個人 | |
| 一 般 | 350円 | 250円 | 一般 660円 |
| 大学生 | 150円 | 100円 | 大学生 350円 |
| 高校生以下 65才以上 | 無料 | - | |
※65才以上の方は、年齢の分かる公的証明書を提示してください。
※みどりの日(5/4)と文化の日(11/3)は、入園料が無料です。
事前予約可能です!
「もみじまつり」🍁


毎年秋に開催される縮景園の恒例イベント「もみじまつり」
2025年は、11月22日(土)~12月1日(月)の期間の開催です🎉
通常は17時までの開園時間が21時まで延長✨
園内を散策しながら、美しくライトアップされたもみじを楽しむことができます🍁
いざ「縮景園」へ🏃


表門から入ってすぐの場所にある「清風館(せいふうかん)」
数寄屋造りで柿葺き屋根の建物です。
江戸時代に縮景園内の藩主休憩所だったそうです。
園内最大の建物で、現在は茶室としてお茶会などで使われています。


ソテツの葉がこも巻されていました!


「縮景園」の中央には、大小10余の島が浮かぶ「濯纓池(たくえいち)」
「濯纓池」の水は、北側を流れる京橋川から引いていますが、河口に近い場所にあるため、淡水と海水が混ざる、汽水となっているそうです。


鯉が泳いでいました🐟
ボラやスズキもいるみたいです😲


西湖の特徴的な蘇堤を模した石製アーチ橋の「跨虹橋(ここうきょう)」🌈
「跨虹橋」によって園内の東西を二分しています。


園内でも数少ない戦前からある建造物で、原爆投下の際の爆風にも耐え、現在に至ります。


反対側からの「跨虹橋」の景色🌈


水面に映るリフレクションが美しい✨


石橋のエリアは、滑りやすいのでご注意ください⚠


主要部分は花崗岩で出来ているそうです!


お着物で記念撮影をされている方も👘


ちなみに、3,000円で着物体験もOK!
休憩スポットの和風カフェ「にわかふぇ」も開催中でした☕


園内には、9種類約110本もの桜が植えられているそうです🌸
桜の季節にも来てみたい✨


松の木が多い印象でしたが、約140本ものモミジの樹があるそうです🍁


「楊貴妃型石灯籠」
形が楊貴妃の冠に似ているのでついた名前だそうです👑


明治27年に明治天皇が「縮景園」に行幸された際に御前水として使用された井戸「御前水井戸(ごぜんすいいど)」


水屋の窓に牛舎の車輪が特徴的な建物「明月亭(めいげつてい)」🌙
月を鑑賞するための場所だったそうです✨




茅葺屋根の茶室「夕照庵(せきしょうあん)」


このエリアのモミジの紅葉は、少し早かったかな・・・😢


園内の一角には、恒久平和と犠牲者の霊を慰めるために「原爆慰霊碑」がありました。
「縮景園」に被爆した方々がたくさん逃げ込んだそうです。
1987年に発掘したところ、たくさんの人骨が発見され、慰霊碑が建てられたそうです。


広島の街ナカにあるだけあって、市街地の高層の建物とのギャップが・・・💦


稲荷神社(泉邸稲荷)が建立され、領内の平穏無事と子孫繁栄を祈願した「祺福山(きふくさん)」


鳥居風のオブジェがありましたが、神社は原爆で燃えてしまい、御神体は「饒津神社」内に祀られているそうです。


山頂からの眺めがステキでした💖


夕焼けが美しい時間帯に✨


ライトアップが始まりました💡


ビルやマンションの明かりも✨


紅葉と跨虹橋が絶景🌈


水面に映ったリフレクションがとっても美しい✨


モミジが色づいているエリアもありました🍁


青空の下のもみじはもちろん、ライトアップされて格別の美しさ✨


昼間よりも夜間の方が見ごたえがありました🎉
ちなみに16時頃に入園して、18時頃まで散策しました🏃
一旦、退園することなく、通しで楽しめましたよ🎵


「縮景園」では、春は桜など季節に応じて様々な花が楽しめます🎵
色とりどりの花たちとともに季節の訪れが感じられる多くの人々の安らぎの場🍃
金沢の「兼六園」をコンパクトにした感じですが、見どころ満載✨
次回は、梅や桜の咲く春に訪れてみたいな~🌸
広島観光の際には、「縮景園」を訪れてみませんか?


ご覧いただきありがとうございます💝
ランキングに参加しています。
更新の励みになってます✨
見たよ!と分かる様に、ポチッとクリックお願いします!!
ポチっと押して頂けると嬉しいです♪


まとめ
広島の街中で日本庭園が楽しめる「縮景園」をご紹介しました~✨
広島駅からも近くて、お散歩しながら穴場スポット🏃
毎年秋に開催される「もみじまつり」のライトアップもおすすめです🍁
ポイ活でマイルを貯めて無料のお得旅🛩
素敵なハッピーライフを楽しみませんか?









コメント