MENU
ブログ村マイレージ
ブログ村旅行ブログ
ブログ村仙台情報

秋の甘い香り✨金木犀の次は銀木犀(ギンモクセイ)🌼仙台で楽しめるおすすめスポット🎉

PR

銀木犀🌼って、あまり見かけません💦
仙台で見られる場所は、ありますか?!

仙台在住 LiCoのオススメ!
キンモクセイが終わると次はギンモクセイ🌼
銀木犀が観られる場所をご紹介いたします♪


こんな旅程で仙台へ来ることも可能です🛩

ポイ活で貯めたマイルの無料旅🛩

日本各地から仙台へは、海外へ行ったついでに立ち寄るのもおすすめ✨

歩いたり、移動したりするだけでもポイントが貯まります💰

善は急げですよ🎉
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

もくじ

「銀木犀(ギンモクセイ)」とは?

金木犀(キンモクセイ)」と同じモクセイ科モクセイ属で常緑小高木の「銀木犀(ギンモクセイ)」🌼

花の色合いは、「金木犀」が華やかなオレンジ色であるのに対して、「銀木犀」は白やクリーム色です✨

銀木犀」は「金木犀」と同様に、直径3〜4mm程度の可憐なサイズで香り高い花を咲かせます🎉

金木犀」と比較すると香りの強さは控えめですが、優しく上品でありながらも、ほのかに漂う爽やかでフローラルな香りが特徴的です💖


「銀木犀」の花の時期

金木犀」の花の終わる頃に、「銀木犀」が満開を迎えます📣

2025年の仙台では、10月下旬~11月上旬頃が見頃です✨


「銀木犀」のおすすめスポット🎉

仙台で「銀木犀」が見られるオススメスポットは「西公園」です✨

「西公園」の一角に鎮座する「櫻岡大神宮」で見ることが出来ます✨️

「西公園」は、仙台駅から仙台市営地下鉄 東西線で2駅の「大町西公園駅」から直結🎉

仙台駅から徒歩だと約25分程度なので、お散歩にもおすすめです🏃

「銀木犀」の咲く場所🌼

櫻岡(さくらがおか)大神宮」の参道の脇に「銀木犀」の樹があります✨

臥竜梅(がりゅうばい)」の樹のあるエリアです!

西公園にある「臥龍梅(通称 朝鮮梅)」は、仙台市の保存樹木に指定されています✨

幹が地にはうように曲がっている姿が、竜が臥している姿を思わせることから「臥竜梅」と呼ばれるそうです🐉

こちらの「臥竜梅」は、仙台藩祖伊達政宗公が文禄の役(1592年)で渡朝した際に朝鮮半島から持ち帰り、仙台城(青葉城)に植えたものを若林城(現宮城刑務所)に移植、明治8年に西公園に分植されたそうです🍃


臥竜梅」のエリアに「銀木犀」も植えられています✨

高さが6~7メートルありそうで、割と大きめの樹です!

金木犀」は芳醇な甘い香りが特徴的ですが、「銀木犀」は爽やかで上品な香りが漂います✨

ふんわりとしたナチュラルな香りが広がり癒されます🎉

樹の近くで香りを嗅ぐよりも、風下の方が香りが感じられます✨

2025年10月27日(火)現在、ほとんど花が落ちていないので、まだまだ楽しめそうです🎵

フレッシュな「銀木犀」の香りを楽しみに、お出かけしてみませんか?


アクセス

仙台市営地下鉄 東西線「大町西公園駅」西1出口 直結

〒980-0823 宮城県仙台市青葉区桜ケ岡公園1−1

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ