
「青春18きっぷ」を使ったおすすめの日帰り旅程はありますか?



旅行大好き LiCoのオススメ!
JR線の普通列車が1日当たり2,410円で乗り放題の「青春18きっぷ」🚃
仙台から日帰りでも楽しめる水戸の「常磐神社」をご紹介いたします🎵
「青春18きっぷ」とは?


全国のJRグループの普通列車(快速を含む)が、1回あたり2,410円で1日乗り放題になる「青春18きっぷ」。
年齢にかかわらず、誰でも利用出来る切符です!
5回分の発売額は、12,050円(こども同額)。
1人で5回分または5人までのグループでの利用や、複数回に分けて利用が出来ます🚃
5回分は多い💦という場合には、ヤフオクでの購入や、余った分を出品するのもオススメです!
◆春季◆
・発売期間:2月20日~3月31日
・利用期間:3月1日~4月10日
◆夏季◆
・発売期間:7月1日~8月31日
・利用期間:7月20日~9月10日
◆冬季◆
・発売期間:12月1日~12月31日
・利用期間:12月10日~1月10日


日帰りでの移動ルート


水戸へは、新幹線を利用しても仙台からは3時間以上、9,250円かかってしまいます💦


在来線の普通列車を利用すると4時間少々かかりますが、新幹線の約半額4,510円で行けてしまいます!
「青春18きっぷ」を利用すれば、2,410円ですので、新幹線の約4分の1です🉐


少し早めに夕飯をいただいて、帰路につきました。


特に、海沿いでは車窓からの眺めが素晴らしいので、景色を眺めているとあっという間です🌊
今回は、日帰り旅ですので、往復9,020円の旅程が2,410円で行けてしまいます🚃
「常磐神社」とは?


茨城県水戸市を代表する観光名所である日本庭園「偕楽園」へ行った際、「常磐(ときわ)神社」があったので、立ち寄りました!
本来は、「偕楽園」に行く前にこちらの神社でお詣りするのが良いそうですが、逆になってしまいました💦


「偕楽園」に隣接し、水戸黄門こと徳川光圀公と9代藩主斉昭公をお祀りする水戸で最大の神社です😯


「偕楽園」の梅まつり🌸の期間中だったので、たくさんの出店が出ていました✨
※2024年の梅まつり開催期間:2月10日(土)~3月17日(日)


アクセス


〒310-0033 茨城県水戸市常磐町1丁目3−1
TEL:029-221-0748


いざ、境内へ!


境内の配置図です。


こちらは、駐車場側の東鳥居⛩
摂社「東湖神社」


入ってすぐの左側に摂社の「東湖(とうこ)神社」がありました。
藤田東湖(ふじた とうこ)をお祀りしているそうです。




「常磐神社」の狛犬です。


手水舎で清めてから、お参りいたします。


こちらの鳥居をくぐると、拝殿です。
1945年(昭和20年)の戦災で社殿などのほとんどが焼失しましたが、1958年(昭和33年)に再建されました。
伊勢神宮などでも見られる神明造の社殿です。


「偕楽園」の梅まつりの開催期間中ということもあり、多くの参拝者の方がいらしていました!
「偕楽園」とセットで訪れるのがおすすめです!


おみくじやお守りは、こちらの社務所で購入できます!
末社「常磐稲荷神社」


本殿の向かって右隣に位置する末社の「常磐稲荷神社」


ずらりと並ぶ真っ赤な鳥居⛩


京都の「伏見稲荷大社」みたいでステキです✨






狛犬ではなく、お狐様が鎮座されていました🦊


鳥居の右側には、楠の大木がありました😯
樹齢約150年もの楠です🌲


幹の空洞化が進み台風の影響で損傷が激しく、倒木の危機があったために、安全を優先して急遽伐採したそうですが、後から上部に芽吹いて成長し続けている力強さに、感銘を受けました。
不思議なパワーが感じられる場所です✨
「偕楽園」を訪れた際には、ぜひご一緒に!!




ご覧いただきありがとうございます💝
ランキングに参加しています。
更新の励みになってます✨
見たよ!と分かる様に、ポチッとクリックお願いします!!
【にほんブログ村】良かったらクリックしてね♪


まとめ
「青春18きっぷ」で日帰りで楽しめる水戸の「常磐神社」をご紹介しました~✨
「偕楽園」に隣接しているので、セットで観光するのがオススメですよ🌸
2,410円で全国のJRの普通列車が乗り放題🉐
素敵なハッピーライフを楽しみませんか?
コメント