MENU
ブログ村マイレージ
ブログ村旅行ブログ
ブログ村仙台情報

🥭2025年沖縄マンゴー🥭お取り寄せマンゴーの備忘録✨毎年〇〇からお取り寄せしています🎁

PR

沖縄のお土産といえばマンゴーが思い浮かびます!
どこで買うのが良いですか?

仙台在住 旅行大好きLiCoのオススメ!
コロナ前に多い年は年に数回行くほどの沖縄好き♪
十数年、同じお店からお取り寄せしています!
今年お取り寄せしたマンゴー🥭をご紹介いたします🎉

ポイ活で貯めたマイルで無料の旅に出るのが好き💝

沖縄は、韓国を経由して行くのがお得です🛩

沖縄が好き🎵マンゴーが好き🥭

今年(2025年)、沖縄からお取り寄せをしたマンゴーの備忘録をご紹介いたします✨

もくじ

マンゴーの日🥭

マンゴーの日があるのをご存じでしょうか?

沖縄県では、平成12年にマンゴーの出荷最盛期である7月の15日を「マンゴーの日」と定めました🥭

「完熟・新鮮・美味しさ」という沖縄県産マンゴーの魅力をPRし、消費拡大に繋げています!

県外・県内各地域において、販売促進キャンペーンを実施されています✨

→ ちなみに「太陽のタマゴ」で有名な宮崎マンゴーの日は、5月25日です!


第1弾:アップルマンゴー🥭

7月下旬

箱を開けるなり、真っ赤な完熟マンゴーが✨

2キロ:4個入りです🥭

マンゴーは、大きい方がジューシーで美味しいので、大きなサイズを指定して注文しています!

2025年度沖縄マンゴーコンテスト 最優秀 沖縄県知事賞 受賞🏅

コーラルファーム」さんのマンゴーが届きました🥭

真っ赤で美味しそう~😋

その年で最も評価されたマンゴーに与えられる最優秀賞のマンゴーが食べられて、シアワセ~💖


コーラルファーム」さんは、マンゴー栽培を始めて3年目の若手の農家さん✨

2022年 第15回沖縄県マンゴーコンテストで「新人賞」を受賞され、その後も「優秀賞」など、毎年、受賞されています🎉

自然豊かな沖縄県糸満市で、沖縄の太陽と大地のパワーをたくさん浴びた最高のマンゴーが楽しめます🎵

果汁たっぷりで美味しかった😋

感謝です💖


第2弾:アップルマンゴー🥭

8月上旬

8月上旬に届いたマンゴー🥭

御中元のシーズンが終わり、お手頃価格になって送っていただきました!

真っ赤で大きなマンゴーでした!!


お世話になっている方に差し上げています🎁

2.5キロ:4個入りの特大マンゴーでした✨

✅小さいマンゴーは「ミニマンゴー」という極小マンゴーがオススメです♪
宮古島の道端でおばあが売っていたミニマンゴーがとっても甘くて美味しかったなぁ😋
ただ、日持ちがしないのが難点💦

沢山あるので、一口大にカットして、ジップロックに入れて冷凍しました✨


第3弾:キーツマンゴー🥭

緑色のグリーンマンゴー💚「キーツマンゴー」は、ご存じでしょうか?

7~8月に出回るアップルマンゴーが終わった後、キーツマンゴーが出回ります✨

十数年前の出始めたころからお取り寄せしていますが、とっても大きくて甘くて美味しいマンゴーです😋

出荷量が少なく、幻のマンゴーと言われています!!

ちなみに、色が赤い「レッドキーツマンゴー」も食べたことがありますが、色が赤いだけで味に大差は無いように個人的には感じます。

キーツマンゴーは、樹の上では熟成せず、収穫後に常温で追加熟成してからいただきます。

育てるみたいで楽しいのですが、追加熟成が失敗することもあって少し難しいんですよね・・・💦

いつも8割程度の追加熟成がされた状態で、お取り寄せしています🥭


9月上旬

2キロ:2個入りの超特大マンゴーです!!

今回は、「Naha畑」さんのキーツマンゴーが届きました✨

「Naha畑」さんのクチコミ🥭

約1キロもあるので、とってもジューシー😋

甘みや風味、美味しかった~😋

長嶺さん、ありがとうございます💖


ちなみに、黄色くなると食べごろという訳でもありません。

個体差があり、緑のままでも食べごろのキーツマンゴーもあるので、注意が必要です⚠

一番の見極めのポイントは、香りです。

追熟が進み、食べごろのキーツマンゴーは、とても良い香りが部屋中に広がります✨

追熟が進むまでは、冷蔵庫に入れてはダメですよ🚫

沖縄マンゴーの買える場所✨

・スーパーマーケット
・牧志公設市場
・農園直売所
・デパート
・道の駅
・空港
などなど、沖縄県内では、色々な場所で沖縄マンゴーを購入することができますよ~!

石垣島では、「石垣港離島ターミナル」でも購入できて、珍しいマンゴー「夏小紅」や「てぃらら」を見かけたことがあります!

宮古島で泊まった「ホテルアトールエメラルド」さんでは、グループ会社のマンゴーをホテルの売店で販売されていました!

無人販売所なんかでも、マンゴーを置いてあることがありますよ~✨
西表島の民宿「カンピラ荘」さんでは、カットしたマンゴーも売っているので、その場で食べられます!!



重たいのが難点💦

沖縄旅行でマンゴーを購入するとなると、最終日にゆっくり時間が取れないので前日に買ったりしますが、レンタカーでもホテルまで持ち運んだり、意外とネックなんですよね・・・。

宅配便で発送しても良いのですが、やっぱり持ち帰りたい!、毎回、葛藤してしまいます💦

沖縄に行けない年は、お取り寄せ!

コロナ前には、ほぼ毎年沖縄へ行っていたほどの沖縄好き✨
でも、行かなかった年がありました。それは・・・。

東日本大震災のあった年です。
夏には、ほぼ通常の生活に戻っていましたが、気持ち的になんとなく旅行という感じでは無かったです😢

そんな時に、沖縄からマンゴーをお取り寄せして、沖縄の雰囲気を楽しむことができました!
コロナ禍でも、お取り寄せが出来てシアワセです😋
マンゴーの威力って偉大です♪


いざ、実食!!

余り目にすることの少ない「キーツマンゴー」を使ってご紹介いたします✨

皮の色はグリーンですが、中はオレンジ色です🥭

花咲カットが美しい~♪

マンゴーを三枚におろして、花咲カットにすると食べやすいです!

マンゴーの甘みがスゴイ!!
大きいから果汁がじゅわーっとジューシーで美味しい~♪
美味しすぎてシアワセ~~💝

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: batch_IMG20230903173002-768x1024.jpg

この様にカットすると、スプーン無しでも簡単に食べられます!

皮の部分のギリギリまでキレイに食べることができますよ!!

〇〇からお取り寄せしています!

沖縄マンゴーが好きすぎて、十数年以上も毎年同じお店からお取り寄せしています!
時折、浮気をしてしまいまして💦沖縄へ行ったときに道の駅などで購入してみたりするのですが、きちんと追加熟成させても、いまひとつなことが多くて・・・。

毎年お取り寄せをしているお店では、その時期に一番良い商品を一番食べごろの状態で発送してくださるので、味や風味が全然違うんです!
やはり、その道のプロは違いますね!!

沖縄旅行で北部エリアを訪れた際に、ふと地域のお店を覗いたらマンゴーを売っていらして、そちらでお土産用にと買ったマンゴーが美味しくて、翌年も同じお店に購入しに行ったんです。

旅行の際には、必ず地元 宮城のお菓子を持って行って、お店で仲良くなった方に差し上げて話題を作ってコミュニケーションをとっているのですが、1年前にも来たことを覚えていてくださって、話しが弾みました!!
✅常温保存で約2週間の日持ちがするので、「萩の月」などを持って行くことが多いです!


その際に、「マンゴーを複数箱まとめて発送していただくことはできますか?」と交渉したらOKをいただき、大きな段ボールの中に複数箱入れて発送して頂けるので、送料分がかなりお得にお取り寄せできています。

しかも小さなマンゴーではなく、大きいサイズのマンゴーを指定して、2キロで4個入りか、良い時には3個入りの大きなマンゴーをお譲りいただいています✨

お手間をかけてしまうので、宮城のお菓子をお贈りしたり、御礼は欠かせません!


注文方法は、電話注文&代金を銀行振り込みという、超アナログな方法で毎年注文しています!
なぜなら、ネット注文やメールなどは取り入れていない、地元密着型のおじいのお店なので💦

そして有り難いことに、ビックリするほどお買い得価格でお譲りいただいています!
知人にお裾分けで差し上げると「美味しくてもっと欲しいから私も買いたい!」というお褒めの言葉をいただくのですが、「他のお客さんには、この値段では出せないよ!」と私だけへの特別価格らしく、私がまとめて注文する分には良いとおっしゃっていただき、年に数十箱お譲りいただいています。
何年か通って信頼関係を築いた成果です✨

東日本大震災の時に食べる物が余り購入できなかった状況の際には、お店のスタッフの皆さんでサーターアンダギーをたくさん作って沖縄のお菓子と一緒に送られてきて、涙が出そうになりました😢
「大変でしょう・・・」というお気遣いのお手紙が添えられていて、こんなに沢山のサーターアンダギーを揚げる方が大変でしょ・・・と思ったほどです。
今もなお、家族の様な温かいお付き合いをさせていただいています。
旅の出会いは一期一会ならず、一生のお付き合いに感謝です💖

ちなみに、友人・知人の間では、夏になると「OKINAWA マンゴー大使」と呼ばれております(笑)
6月に入ると「今年のマンゴーは、いつ?」と問い合わせが入るほど、皆さん沖縄マンゴーに夢中です🎉
勝手に沖縄マンゴーの魅力や美味しさをPRして、販売促進しています🌈

そんなこともあり、最近はお取り寄せが多く、マンゴーシーズンはホテル代が高額なので、あえて7~8月には行かなくなりました💦

2025年は、上記の旅程で、5月に沖縄を訪れました!
泊まったホテルは、お気に入りのコチラ👇

マンゴーが安く買える時期🥭

7月の出始めの時期には、贈答用の真っ赤なマンゴーが豊富にありますが、御中元のシーズンなのでお高目です💦

8月に入ると御中元などの贈答用の需要が減り、品質の良い物も減って「家庭用」の見た目には余り真っ赤ではない、お手軽なマンゴーが沢山出て来ますよ~!

台風が去った直後も、需要と供給のバランスが崩れてとってもお得です🉐

黒い斑点が出ても、皮のみで中には影響しません!

マンゴーって、味に見た目や色は余り関係ないです🥭
見た目よりも味で勝負!見た目の悪いマンゴーの方がオイシイと感じる時も多いです!!
黒い斑点が出る頃がジューシーで美味しいです💝

沖縄から品質保持の為にクール便で届きますが、すぐに冷蔵庫には入れず、常温で保存し追熟させます。
マンゴーの良い香りがするようになったら、食べる2~3時間前にようやく冷蔵庫へ入れていただきます。
すぐに食べない分のみ、ラップでぴったり包んで野菜室で保管すると1週間程度は日持ちしますよ!
(冷蔵庫の中でも少しずつ追熟が進みます)

ただ、風味が落ちてしまうので、なるべく早めにお召し上がりになるのが一番です!

一口大にカットして、ジップロックに入れて冷凍保存すれば、1ケ月程度大丈夫です!
凍ったまま牛乳と一緒にミキサーにかけると、ラッシーみたいでおすすめです😋
良かったら、お試しください🎵

今年も美味しいマンゴーが、たくさん食べることが出来てシアワセ~💝

感謝です✨

マンゴーの生育、発信中🎉

マンゴーの種を栽培中です🎉

X(旧Twitter)】で、随時更新しているので、ぜひアクセスしてみてください✨

https://twitter.com/date_miler_lico/status/1959952922005131620

番外編:パイナップル「ゴールドバレル」もオススメ🍍

8月の上旬にパイナップルが届きました🎵

1玉:約2キロ以上もある超特大のパイナップル「ゴールドバレル」🍍


西表島に行った時に食べた時に食べたパイナップルの美味しさに衝撃を受けましたが、沖縄本島のパイナップルも負けていません!

桃のような香りのする「ピーチパイン」や、ちぎって食べられる「スナックパイン」など、色々な種類がありますが、最近のお気に入りは「ゴールドバレル」です✨


今回は、「ゴールドバレル」の中でもパイン職人の逸品🍍

玉城忠男さんの玉城農園さんの「タダオゴールド」でした~✨

商品登録されているほど、希少なパイナップル💖

ふるさと納税でも取り扱いがありますよ~!


楽天ふるさと納税では、【5】と【0】のつく日は、対象ショップでポイント🆙
エントリーは、コチラ!!

と~っても甘くて、爽やかな香りで美味しい~😋

玉城忠男さん、こんなに美味しいパイナップルをありがとうございます💖

一般的なパイナップルの糖度は12度から15度程度ですが、ゴールドバレルの糖度は15度から20度に達することがあるそうです😲

ゴールドバレル」は流通量が少なく、希少なパイナップルみたいなのですが、今後、人気が出そうな予感✨

贈り物にもオススメです🎁


まとめ

沖縄でマンゴーが買える場所&今回のお取り寄せついてご紹介しました~!

信頼関係の築けるお気に入りのお店を発見するのが一番です🎉

マンゴーは、大きさで値段に違いがあるので、予算に合わせてセレクトしてみてくださいね✨

ポイ活で貯めたマイルの無料旅🛩

ステキなハッピーライフを楽しみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ