今回は、2泊3日の航空券&ホテルで1万円台の仙台空港からの格安旅行で観光しました🛩
最終日に一番のお目当ての「伏見稲荷大社」さんへ行ってきました〜✨
1時間程度でサクッと観光したルートをご紹介いたします♪
短時間でも観に行きたい!という方、ぜひご参考になさってください!
「伏見稲荷大社」とは?
全国に3万以上ある「稲荷神社」の総本山であり、「お稲荷さん」として親しまれている「伏見稲荷大社」さん。
その歴史は、2011年(平成23年)に御鎮座1300年にもなるそうです。
伏見稲荷大社の歴史が平成ったとされているのは、平城京遷都が行われた翌年711年。
伏見稲荷大社の御祭神である「稲荷大神」が、稲荷山に鎮座したことが起源だと言われています。
この頃は、全国的な気候不順で五穀の不作が続いていた時期で、勅命を受けた「伊侶巨秦公(いろこのはたのきみ)」が稲荷山に稲荷大神を祀ったところ、五穀豊穣に恵まれて国は栄えたと言われています。
現在の「伏見稲荷大社」は、商売繁盛や五穀豊穣、家内安全などのご利益がもらえる守護神として信仰を集めています。
また、終わりが見えないほどたくさんの鳥居が並ぶ、朱色の「千本鳥居」が有名で、全国各地からたくさんの人々が集まります。
場所は、どこ?
・JR奈良線 「稲荷駅」下車 徒歩直ぐ(京都駅より5分)
・京阪本線 「伏見稲荷駅」下車 東へ徒歩5分
〒612-0882 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
TEL:075-641-7331
「稲荷駅」に到着しても少し待って!!
今回は、JR奈良線を利用しました~!
「京都駅」からたったの2駅:5分で 「稲荷駅」に到着します!
「稲荷駅」に停車するのは普通(各駅停車)だけで、快速は停車しないのでご注意ください。
「稲荷駅」から出ると目の前に鳥居があるので、アクセスも抜群です!!
でも、まだ鳥居をくぐりません・・・。
なぜなら、同じ電車を降りた乗客で非常に混雑しているので、少し時間をずらすだけで全然違いますよ!
駅の画像を撮影したり、8分程度時間を潰しました。
お帰り際の時刻表です✨
こちらの前は、撮影される方々で混雑していましたが、かなり空きました!
おきつね様が、たわわに実った稲穂をくわえています!
いざ、境内へ!
非常に広い境内です。
今回は、「千本鳥居」をメインに観たかったので、短縮ルートで回りました。
1時間でも余裕だったので、短時間でも観に行きたい♪という方、ぜひご参考になさってください!
「熊野社」、「藤尾社」、「霊魂社」
最初の鳥居をくぐってすぐの右側に「伏見稲荷大社」の末社があります。
左から「熊野社」、「藤尾社」、「霊魂社」です。
大社職員や特別崇敬者の霊を合祀しているお社とのことです。
後方のビルも「稲荷大社」さんの関連する施設だそうです😲
重要文化財:正門「楼門」
鳥居をくぐって表参道を進むと、「楼門(ろうもん)」が見えて来ます!
「伏見稲荷大社」の正門にあたる「楼門」は、幅約10m、高さ約15m。
京都市内の神社の「楼門」の中でも最も古く、最大とされています。
「楼門」前には「狛犬」では無く「おきつね様」です🦊
キツネは、稲荷大神様のお使いとされています。
左側のキツネ様は「鍵」をくわえています。
稲荷大神さまの宝物庫の鍵だそうです。
右側のキツネ様は「宝玉」をくわえています。
宝玉は「稲荷大神の霊徳の象徴」を意味しているそうです。
1589年(天正17年)豊臣秀吉により再建。
1694年(元禄7年)西へ約10m移築。南北廻廊新造。
2011年(平成23年)屋根・塗装など改修。
2014年(平成26年)に重要文化財に指定されています。
「楼門」をくぐってからの「楼門」の画像です。
「手水舎」
「楼門」の左側にある、こちらの「手水舎」でお清めを済ませてから参拝いたしました。
重要文化財:「外拝殿」
「外拝殿(げはいでん)」は、神社で祭祀・拝礼を行なう為の社殿です。
安土桃山時代の1589年(天正17年)に建立され、1840年(天保11年)に改築されたと言われています。
2014年(平成26年)に国の重要文化財に指定されました。
12星座を表した鉄製の12基の釣り灯籠がかけられていました。
学問の神様:「東丸神社」
こちらの「東丸(あずままろ)神社」さんは、1883年(明治16年)年に建立された伏見稲荷大社さんに隣接する独立した神社です。
伏見稲荷大社の社家の次男として生まれ、江戸時代に活躍された国学者で国学四大人の一人、荷田春満が祀られています。
学問の神として合格祈願の参拝が絶えない神社です。
荷田春満は、時の将軍 徳川吉宗からも重宝され、幕臣にまで出世されたそうです。
「内拝殿」
「内拝殿(ないはいでん)」は、1694年(元禄7年)の造営の際に、本殿に付け加えられた唐破風朱塗向拝を、1961年(昭和36年)に本殿から切り離し、現在の形となりました。
本殿は、内拝殿の奥にあり、内拝殿から参拝します
このブロックには、想定されていないか無効なコンテンツが含まれています。
「神楽殿」
1882年(明治15年)に建造された「神楽殿(かぐらでん)」は、能楽の金剛流(こんごうりゅう)宗家によって寄進されました。
祈祷に訪れた人々のために神楽が奉納されています。
このブロックには、想定されていないか無効なコンテンツが含まれています。
重要文化財:「権殿」
「権殿(ごんでん)」は本殿などの社殿を修理する際に、一時的に御神体をお移しするための社です。
権殿の「権」という漢字には「仮の」という意味があります。
江戸時代前期の1635年(寛永12年)に再興されたものです。
2014年(平成26年)に国の重要文化財に指定されました。
鳥居の形の絵馬がズラリと並んでいました✨
奉納せずにお土産として持ち帰っても良いそうですよ!
いたる所に鳥居とおキツネ様が🦊
重要文化財:「長者社」・「荷田社」・「五社相殿」
左から「長者社(ちょうじゃしゃ)」・「荷田社(かだしゃ)」・「五社相殿(ごしゃあいどの)」
稲荷山やその付近に鎮座していたこれらが合祀され、重要文化財を一気見することができます!
「荷田社」の祭神は、稲荷神社の旧社家である荷田氏の祖神だそうです。
末社:「玉山稲荷社」
伏見稲荷大社の末社「玉山稲荷社(たまやまいなりしゃ)」は、「玉山稲荷大神(たまやまいなりおおかみ)」を祭神として祀られています。
「供物所」
「玉山稲荷社」の左側にある「供物所(くもつしょ)」。
稲荷山の神様へお供えする場所です。
江戸時代末期の1859年(安政6年)に造営されたそうです。
「神馬舎」
こちらは「神馬舎(しんめしゃ)」では、木造の白馬が安置されています。
神馬(しんめ)とは神社に奉納された馬のことで、神様が乗るものとされています。
1938年(昭和13年)に奉納されたそうです。
商売繁盛を祈願した方々の名刺が投げ入れられています。
重要文化財:「奥宮」
千本鳥居へ通じる参道が石段になって来ると、もうじき「千本鳥居」です。
石段を上ると鳥居が見えて来ます!
12月中旬でも「紅葉」が美しい🍁
12月中旬でしたが、まだまだ紅葉が美しかったです🍁
こちらの鳥居のすぐ左手前にある建物は、「奥宮(おくみや)」
御祭神は、本殿と同じ「稲荷大神」をお祀りしています。
天正年間に建立され、江戸時代中期の1649年(元禄7年)に修復されたそうです。
2014年に国の重要文化財に指定されました。
稲荷大神を祀る社として古くは上御殿と呼ばれており、境内社の中でも別格の社とされています。
こちらの「奥宮」を過ぎると、お待ちかねの「千本鳥居」です✨
いよいよ「千本鳥居」です⛩
「千本鳥居」への入口に到着です✨
江戸時代以降、願い事が通る、通ったお礼の意味を込めた感謝の印として鳥居が奉納され、今日に広まったといわれています。
「千本鳥居」は、約1万基あると言われていますが、まだまだ増え続けているそうです😲
朱塗りの鳥居が連なる様は、圧巻です!!
途中で二つの道に分かれ、右側のみの片側通行となります。
実は、このエリアがシャッターチャンスの場所です✨
右側の道りを進まずに、左側の通りを撮影しました📷
人の映らない「千本鳥居」が撮影できますよ✨
この先にある「おもかる石」のある奥の院「奥社奉拝所(おくしゃほうはいしょ)」は、今回はパスしました。
お目当ての「千本鳥居」が観られたので満足、戻ります。
外側から観た「千本鳥居」
二つの道に分かれたエリアを左へ進むと、稲荷山の自然と一体化した「千本鳥居」を観ることだ出来ます✨
内側から観る鳥居もステキですが、景色と一体化された鳥居も風情があります♪
山頂までは約4キロもあるようなので、時間があればのんびり登山するのも良さそうです!
いたる所に「おキツネ様」が🦊
いたる所に狛犬の代わりにおキツネ様が!
「鍵」、「玉」、「稲穂」などをくわえたキツネ様を観ることが出来ますよ!!
「社務所」・「講務本庁」
「社務所」・「講務本庁」の建物も趣があり、パワーを放っていました!
無料の「休憩所」も!
一通り歩いた後には、無料の「休憩所」がありました!
こちらでひと休みされるのも良さそうですね✨
12月でも「サクラ」を発見🌸
12月中旬ではありましたが、桜🌸が咲いていましたよ〜✨
秋から冬にかけて咲くサクラみたいです♪
稲荷駅のすぐお向かい、伏見稲荷大社さんの入口の右隣りにある「玉家」さんというお店のお庭です!
真冬にピンクのサクラが美しく、一足早く春を感じることができました♪
モミジの紅葉🍁にサクラ🌸が一緒に観られるなんて、超ラッキー🌈
すでに、開運のご利益があったのかもしれません?!
今回は、サクッと1時間以内でお目当ての「千本鳥居」の他、沢山の名所を観ることができました✨
ぜひ、京都観光の際のご参考にさなってくださいね!!
まとめ
京都で最強のパワースポット「伏見稲荷大社」さんをご紹介いたしました!
京都駅から2駅:5分!駅を出たらすぐお向かい!!
「千本鳥居」を含め、1時間もあれば十分に満喫できますよ✨
ポイ活でマイルを貯めてお得な旅✈
素敵なハッピーライフを楽しみませんか?
コメント