MENU
ブログ村マイレージ
ブログ村旅行ブログ
ブログ村仙台情報

【竹駒神社】松尾芭蕉も訪れた!「日本三稲荷」は見どころ満載✨宮城県岩沼市パワースポット

PR

日本三稲荷「竹駒神社」さんの
見どころを教えてください!

仙台在住のLiCoのオススメ!
仙台から車で約40分🚙
JR岩沼駅から徒歩でも行ける✨
「竹駒神社」さんをご紹介します♪

もくじ

「竹駒神社」とは?

仙台市から南へ車で約40分🚙

宮城県岩沼市稲荷町に鎮座する「竹駒(たけこま)神社」さん⛩

平安初期の承和9年(842年)に、小倉百人一首の歌人でもある小野篁(おののたかむら)が多賀城の陸奥国府に陸奥守として着任した際に創建されました。

衣・食・住の守護神である倉稲魂神(うかのみたまのみこと)、保食神(うけもちのかみ)、稚産霊神(わくむすひのかみ)の三柱の神々をお祀りしています。

五穀豊穣、商売繁盛、産業開発、海上安全などの御利益があり、年間160万人もの参拝者が訪れます。

江戸時代には、仙台藩伊達家歴代藩主の手厚い庇護のもとで信仰の基盤となり、古来より「日本三稲荷」のひとつとも言われています。

※三大稲荷は、伏見稲荷大社・豊川稲荷・笠間稲荷・祐徳稲荷・最上稲荷・千代保稲荷など様々な説があります。

入口は、5か所!

① 表参道側の入口

全部で5か所もの入口がありますが、表参道からお邪魔いたしました。

松尾芭蕉も参拝に訪れた歴史ある神社です。

入口には、寛政5年(1793年)に芭蕉の百年忌法要を記念して、建立されたという石碑があります。

左側:松尾芭蕉の句碑
「佐くらより松盤二木を三月越し」

右側:東龍斎渡辺謙阿の句碑
「朧よ里松は二夜の月丹こ楚」

参道に入り、朱塗りの鳥居をくぐります。

ちなみに「竹駒神社」さんは、近くを流れる阿武隈川に由来し、かつては「武隈神社」という漢字が使われていたそうです。

朱塗りの鳥居のすぐ後に、重厚感のある石造りの鳥居がありました!

同じく石造りの扁額が珍しいです😲

なんとなくですが、こちらの鳥居が、強いエネルギーを放っているような気がしました!!

更に進み、白い鳥居をくぐります⛩

こちらの鳥居を抜けると、ラーメン店の「麺組」さんと、お土産&休憩処の「たけこま市場」さんがあります。

「たけこま市場」さんで買ったあるものが、とっても美味しかったので、終わりの方でご紹介いたします!

狛犬ならぬ狛狐様が鎮座しています🦊

こちらの「竹駒神社」さんでのおみくじは、可愛らしいキツネ🦊のデザインの「きつねみくじ」(500円)です✨

縁起物として持ち帰ってもOKですが、境内のいたる所に奉納されていました!

狛狐様の奥には、玉から炎が出ているかのような「火焔宝珠像」もありました!

左側の「火焔宝珠像」は、東日本大震災の際に玉の部分が落ちたみたいです・・・。

② 西側の入口

JR岩沼駅から徒歩で向かうと、最も近い入り口がこちらです!

奉納された赤色ののぼり旗が、ずらりと並んでいます。

狛犬ならぬ狛狐様が鎮座しています🦊

③ 南側の入口

西側の入口を進んで行くと、南側にある「弓庭橋」があり、こちらからも境内に入ることが出来ます。

ご近所に住む方などが利用されるような、近道的な入口でした。

こちらの入り口では、用水路がありネットが掛けてあるのですが、なんだかステキな光景で、思わずパチリ📷

こちらから入ってすぐの場所に御神木の樹齢400年の「大欅」があり、パワーを放っていました!

④「祈祷受付所」の入口

こちらは、「御祈祷受付所」の入り口です。

美しい造りの屋根です。

入ると、すぐ右側に「社務所」があります。

ご祈祷をされる際の受付に一番近いというだけで、必ずこちらから入らなければいけないという訳ではありません。

⑤ 駐車場側の入口

仙台からですと、車で行かれる方も多いので、最も利用されるのが、こちらの入り口かもしれません。

シンプルな朱塗りの鳥居です⛩

境内には、バイクや自転車の進入禁止です🚫

また、犬を連れての参拝も禁止されていますので、ご注意ください。

いざ、境内へ!

楼門(随身門)

厳かで存在感のある「楼門(ろうもん)」をくぐります。
※「随身門(ずいじんもん)」とも呼ばれています。

「楼門」は、文化9年(1812年)の建築で、総けやき材が使用された江戸時代後期の秀作と言われています。

※平成2年(1990年)に岩沼市の文化財の指定を受けています。

二層で出来ている「楼門」は、下層部の両側には随神(かんながら)が安置、上層部には高欄(こうらん)が廻り、細やかな彫刻が施されています。

7代藩主 伊達重村公の筆の神号額「正一位竹駒神社」、中林梧竹氏の筆の扁額「丹心報国」が掲げられてます。

横から見ると、より細やかな造りが確認出来、神々しいです!

背面の彫刻も、非常に繊細でステキです✨

背面の下層部には、おキツネ様が安置されていました。


手水舎

手水舎で心身を清めてから、参拝いたします。

水に浮かぶ色鮮やかな花桃が美しい「花手水」に、きつねみくじが可愛らしい💝

心が洗われるような、ステキな空間です✨

唐門(向唐門)

天保13年(1842年)に建立された宮城県内最大級の規模を誇る「向唐門(むかいからもん)」は、総けやき材を使用しています。

そり曲がった曲線のカーブが美しいです✨

江戸時代後期の秀逸な古建築物として貴重な事から平成2年(1990年)に岩沼市指定有形文化財に、平成31年(2019年)に宮城県指定有形文化財に指定されています。

天保13年(1842年)に創建千年を記念して建立されましたが、老朽化が進んだため平成21年(2009年)に解体修造と共に大地震に備えて耐震補強工事が行わています。

幸運なことに、東日本大震災の2年前に耐震補強工事が行われていました!

ご利益がありそうです✨

屋根は銅板葺きで各所に精緻な彫刻が施され、総けやき造りとなっています。

こちらは、背面から撮影しましたが、格式が感じられます✨

重厚感のある造りの門をくぐります・・・。

こちらの門では、青銅で出来た装飾も美しいです✨

神々しい拝殿が見える景色が美しく、息を飲みます・・・。

拝殿

竹駒神社さんの社殿は、江戸後期に仙台藩5代藩主伊達吉村公が造営された豪勢な建物でしたが、平成2年(1990年)に放火で拝殿・幣殿・本殿が焼失し、平成6年(1994年)に再建されたそうです。

放火されていただなんて、ショックです・・・。

現在も立派で厳かな拝殿ではありますが、元々の拝殿も観てみたかったです・・・😢

拝殿前のふたつの門の方がパワーを感じる気がするのは、気のせいでは無いのかもしれません💦


元宮跡地

拝殿の右側に、こちらの入口があるのをお気づきでしょうか?

通路は、拝殿の地下に繋がっています。

拝殿の左側にある境内社の北側にも入口があり、繋がっています。

こちらは「竹駒神社」さんの「本宮」さんがあった場所です。

火災で消失する前の「元宮跡地」は、ひっそりと厳かな雰囲気が漂っていました。

命婦社

本宮跡地の横には、「命婦社(みょうぶしゃ)」さんがあります。

稲荷大神の御神使である狐をお祀りしています。

2個しか映っていませんが、柱の陰にもう1個あります!

こちらには、「如意宝珠(にょいほうじゅ)」という石で出来た3個の石祀が祀られています。

なんだかパワーを感じるな~!と何気なくパチリ📷と撮影した画像で、2個しか映っていません💦。

奥宮

「命婦社」の右側の奥まったところにあるのが「奥宮(おくみや)」さんです。

私の指が映ってしまっているのですが💦、鳥居の上部の中央のキラキラは、自然のもので画像加工はしていません!

なんだか、すごーくパワーを感じる場所です✨

連なった朱塗りの鳥居の一番奥に小さな社殿があります⛩

古来、この地を賓窟山と称し、「奥宮」が祀られたそうです。

小さなお社なのですが、非常に繊細な造りで、厳かなエネルギーを放っているような気がしました!!

6社ある「境内社」

社殿の南側には、6社の境内社が鎮座しています。

① 愛宕神社

愛宕神社(祭神:迦具土神)
享保12年(1727年)に建立され、令和2年(2020年)に岩沼市有形文化財に指定。

② 八幡神社

八幡神社(祭神:応神天皇)
享保12年(1727年)に建立され、令和2年(2020年)に岩沼市有形文化財に指定。

③ 総社宮

総社宮(祭神:管内の全神社の祭神)
天保14年(1843年)に建立され、令和2年(2020年)に岩沼市有形文化財に指定。

④ 出雲神社

出雲神社(祭神:大国主神・蛭子神)
昭和31年(1956年)に建立され、出雲大社の本殿の8分の1の大きさとのこと。

⑤ 秋葉神社

秋葉神社(祭神:火産霊神)
天保14年(1844年)に建立されました。

⑥ 北野神社

北野神社(祭神:菅原道真)
学問の神様として有名な菅原道真公が祀られています。

キツネのデザインの絵馬が可愛らしいです🦊

「きつねみくじ」の置物が沢山奉納されていました!

その他

御神馬舎

神様の乗り物である馬を納める「御神馬舎」

神輿庫

御神輿が格納されている「神輿庫」

飛躍の霊狐像

飛躍する霊狐の像がありました!

京都旅行で行った伏見稲荷大社さんの入口にあったキツネの像と同じようなポーズをしています🦊

御神馬像

平成27年(2015年)に建立された比較的新しいブロンズで出来た「御神馬像」🐎

御神池

「御神池」には、鯉が泳ぎ、鶴のブロンズ像もありました!

授与所

おみくじや御守は、こちらの授与所で購入します。

御神田

立ち入り禁止で何があるのかしら?と思って調べてみると・・・・。

宇迦之御魂神(うかのみたま)を祀る「宇賀神社」さんがありました。

画像の右側が神田の「穂徳田(すいとくでん)」となっているみたいです。

右側には「忠魂碑」がありました。

「バクテン!!」の聖地

岩沼市が舞台にした高校男子新体操部の青春を描いたアニメ「バクテン!!」の聖地として、ポスターなどが貼られています。

聖地巡礼マップは、コチラ!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.city.iwanuma.miyagi.jp/kanko/guide/documents/b-map.pdf

休憩所でひとやすみ

参拝者お休み処

拝殿の向かい側には、参拝者の方向けに休憩が出来る「お休み処」もありました!

小腹が空いたな~と思って、表参道の入口付近にあった「たけこま市場」さんに入ってみました!

お土産物や地元の特産品やお野菜などを販売されていました!

ポットのお湯や粉茶なども置いてあり、購入した商品をこちらでいただきながら、ひと休みすることが出来るみたいです♪

こちらで良い御品物を発見しました♪

岩沼市の「布田(ふだ)フーズ」さんの手作りとうふです✨

お店の方に「スプーンっていただけたりしますか?」とたずねたら、スプーンがいただけるとのこと!
(ついでに店内の画像の撮影許可もいただきました)

ごまどうふが食べたかったけれど、残念ながら売り切れ😢

おぼろどうふ(小)を購入しました!

お天気が良いので「神社の中のお休み処で食べるので袋は要りません。」と言ったら、「無料なのでどうぞ!」とお買い物袋に入れてくださいました!!

そして、「お帰りの際にゴミを捨てに立ち寄ってください!」と、と~っても親切な店員さんでした!!

拝殿を眺めながら、のんびりいただきました~✨

お塩が10円で販売されていたのですが、そのまま味わいたかったので購入せず。

宮城産の大豆ミヤギシロメを使い、にがりだけというシンプルなおぼろ豆腐✨

濃厚で旨味が強く、クリーミー♪

沖縄で食べた出来立ての島豆腐みたいに美味しい~😋

布田フーズさん、店員さんに、感謝です!

仙台の近くで、美味しいお豆腐が食べられるなんて、今まで損していたかも・・・。

もっと食べたかったけれど、次回、保冷バッグを持参でリピします!

布田フーズさんの実店舗にも行ってみたいな~!


アクセス

〒989-2443 宮城県岩沼市稲荷町1−1

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ