仙台からドライブでプチ旅行が
したいです🚙
どこかありませんか?
仙台在住のLiCoのオススメ!
仙台から車で約40分🚙
「金蛇水神社」さんをご紹介します♪
「金蛇水神社」とは?
仙台市から南へ車で約40分🚙
宮城県岩沼市に鎮座する「金蛇水(かなへびすい)神社」さん⛩
主祭神に水の神様「水速女命(みづはのめのみこと)」、御神体に「金蛇」を祀り、金運向上や商売繁盛のご利益があるといわれています💰
毎年5月には、牡丹と藤とツツジの花の共演が楽しめる「花まつり」が開催され、人気のお花見スポットになっています!
樹齢300年「九龍の藤」
真っ白な鳥居をくぐると、目の前には「藤棚」が!!
樹齢およそ300年を誇るこちらのフジは、1本の株から枝が9本に分かれていることから「九龍の藤」と呼ばれています。
優雅に垂れる花が印象的です✨
2023年は、花数が少な目とのことでした💦
藤棚の手前には、優雅に鯉が泳ぐ池もありますよ~!
いざ、境内へ!
境内には、ちょうど牡丹の花が満開でした~✿
社務所
右側には、厳かな佇まいの「社務所」がありました。
8:00~16:00
宮城県にゆかりのある俳人:梅沢 一栖(うめざわ いっせい)氏の歌碑がありました。
「みちのくの 空ひやひやと 桐の花」
手水舎
左側には「手水舎」がありました。
水に浮かぶ色鮮やかな花が華やかな「手水舎」💐
ただ、よーーく見ると、花は造花で残念💦
拝殿
赤い太鼓橋を渡って、拝殿へ向かいます。
重厚感のある石造りの鳥居をくぐります⛩
拝殿の前には、狛犬と玉がありました。
御高祖かな雰囲気が漂う拝殿です。
ナント!神前結婚式の最中でした🎉
蛇のデザインの置物がいっぱいありました~!
拝殿の右側には、絵馬が置いてあり、箱に500円を投入するみたいです。
御守などの授与は、こちらです。
金運をアップさせる白蛇に因んだお守りがありますよ🐍
金運🆙が叶う?!「蛇紋石」
本殿に向かって左側に「蛇紋(じゃもん)石」という不思議な石がズラリと並んでいます🐍
蛇の模様が特徴的な「蛇紋石」ですが、人の手は一切加わっておらず、自然に蛇の形が浮き出てきた石なのだそうです😲
こちらの蛇のデザインの「蛇紋石」の中から、直感で気になった石の蛇に見える部分を、財布や通帳で撫でる事で、金運上昇・商売繁盛の願いが叶うと言われています。
海外からの観光客の方が、全部の石にお財布とスマホで撫でていらして、「どれかひとつなんだけどな~💦」と思いながら眺めてしまいました。
「鬼滅の刃」の聖地✨
「鬼滅の刃」では、伊黒小芭内の使う技「蛇の呼吸」や、重要なアイテムに「藤の花」があったりと、何かと共通点が多い「金蛇水神社」さん。
いつからか「鬼滅の刃」のキャラクターの絵馬が増えていったそうです!
また、かつて、この土地の水を使って刀を打っていたということもあり、「鬼滅の刃」のファンの皆さんの間では、密かな聖地になっているみたいです。
「金蛇弁財天社」
境内社として「金蛇弁財天」様が祀られています。
白蛇は、水の神様として知られている弁才天の遣いとも言われていて、「水」と「蛇」が一体となって祀られています。
こちらでもパワーをいただければ、更なる金運上昇が期待出来ますね!!
「御神木」
こちらは、「金蛇弁財天社」の左側にある「御神木」です。
まるで、木の中に白蛇が宿っているかのように見えます😲
「蛇」に由来するパワーを頂くと、益々金運がアップするかも知れません?!
休憩処「Sando Terrace」
こちらの神社と牡丹園のある庭園をつなぐ参道にできた建物は、2021年にオープンされたお土産処と食事処が一体となった「Sando Terrace(サンドウテラス)」です。
こちらの「IKoMiKi(イコミキ)」さんでは、蛇をモチーフにしたメニューなどのランチやカフェを楽しむことができます🍴
偶然にも、こちらの参道を、花婿さんと花嫁さんが通って行かれました✨
おめでとうございます🎉
アクセス
〒989-2464 宮城県岩沼市三色吉水神7
駐車場
第1駐車場:75台
第2駐車場:80台
第3駐車場:89台
※いずれも駐車料金は、無料です。
【JR利用】
JR岩沼駅(東北本線・常磐線)から車で10分、徒歩約40分程度。
駅前タクシー乗り場から約10分:1,000円程度。
【バス利用】
市民バス 東西循環線「ハナトピア岩沼」バス停下車。
バス停より、徒歩10分。
詳しい乗車場所などは、こちらから!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【にほんブログ村】ランキングに参加しています!良かったらクリックしてね♪
まとめ
金運アップ!商売繁盛の「金蛇水神社」をご紹介しました~🌸
「九龍の藤」の花の咲く頃が、パワーを感じる季節です✨
仙台からのドライブにオススメのスポット🎵
GWの近場のプチ旅行にピッタリ!
素敵なハッピーライフを楽しみませんか?
コメント