
仙台のサクラの名所「西公園」に
藤棚があるって本当ですか?
場所が分からないのですが、どこですか?



仙台在住のLiCoのオススメ!
サクラの名所「西公園」にも藤棚があるんです!
分かり辛い場所にひっそりあるので
ご紹介します♪
「西公園」とは?


仙台市営地下鉄 東西線 大町西公園駅 直結、南北線 勾当台公園駅から徒歩約15分の駅チカにある「西(にし)公園」。
明治8年に開園した仙台市内で最も古く歴史ある公園です。
明治時代には、「桜ケ岡(さくらがおか)公園」と呼ばれていましたが、仙台駅の東側にある榴岡(つつじがおか)公園に対して、西側にあることから「西公園」と戦後に改称しました。




約200本もの桜の木🌸が植えられている「西公園」は、仙台でも有数のお花見スポットですが、「藤棚」があるのは、ご存じでしょうか?
仙台市民でもご存じの方は、余りいらっしゃらないような気がします?!
穴場的な隠れスポットなので、ご紹介いたします!


仙台市の中心部にある憩いの公園


「西公園」は横に長く、仙台西道路を挟んで2つのブロックに分かれていて、横断歩道橋を渡って移動します。
南側のブロックは地下鉄「大町西公園駅」に直結、北側のブロックはトークネットホール仙台(仙台市民会館)に隣接し「勾当台公園駅」に近いので、アクセス抜群の公園です。


「藤棚」は、南側のブロックです!


南側のブロックの北西部に「藤棚」があります✨


北側ブロックから南側ブロックへ横断歩道橋を渡ってすぐの場所にあります。
サクラの時期のお花見会場は南側のエリアですが、横断歩道橋を使わないと気付かないかもしれません・・・。
知る人ぞ知る、穴場スポットです!!


青空に新緑と藤の花が美しいです~✨




それほどまだ大きな樹ではないみたいで、幹が細めでした💦


優美な美しさにうっとりします🎵


仙台の街ナカの癒しスポットです💝
「全国都市緑化仙台フェア」の会場にも近いので、立ち寄ってみませんか?




ただ、残念なことに藤棚の下が草ボーボーでした💦
藤の花の下でのお弁当は、難しいかもしれません😢


野生の「藤の花」もオススメ🌸


北側のブロックには、野生の藤の花が咲いていました✨




こちらの彫刻がある近くにありますよ~!


広瀬川のある西側の柵の辺りをチェックしてみてくださいね!


同じ場所からお天気の良い日には、「仙台大観音」や「泉ヶ岳」の山々まで観ることが出来ますよ~!
残雪が美しかったです✨


公園の遊具など


北側のエリアには、お子様向けの遊具があります👧👦
小さなお子様でも利用できる大小のブランコや・・・。


ジャングルジムなど・・・。


滑り台は、登る部分がボルダリングみたいになっていて、アスレチックのロープもあります!


小さなお子様でも楽しめますよ♪♪
撮影スポット
SL広場




北側のブロックには「SL広場」があり、現存する唯一の貴重な「蒸気機関車C60形式1号機」が展示されています。


実際に車内に入って見学することが出来ますよ!(無料)
こけし塔




西公園のシンボルになっている「こけし塔」は、台座を含めた高さがおよそ10メートル。
「全国都市緑化仙台フェア」の開催に合わせて40年ぶりに塗り替え、お化粧直しがされました!


桜岡大神宮




南側のエリアには「櫻岡(さくらがおか)大神宮」があります⛩
お花見の季節には、多くの市民でにぎわいます🌸


季節ごとの御朱印がステキで、大人気です✨
「源吾茶屋」でひと休み




南側のブロックで大町西公園駅のすぐ近くには、明治元年創業の「源吾(げんご)茶屋」さんがあります☕
2022年11月放送の「それSnow Manにやらせて下さい」では、Snow Manの佐久間大介さんがお好み三食もちを召し上がったお店です✨
歩き疲れた際の、ひと休みにぜひ!




お化粧室


お化粧室は、公園内に何か所かあります。


公園の公衆トイレですが、大きな公園なので、洋式トイレもありキレイです!


アクセス
〒980-0823 宮城県仙台市青葉区桜ケ岡公園
駐車場


「大町西公園駅」の東側にあるコインパーキングがリーズナブルでオススメです🉐
1時間:200円
8:00~20:00 最大800円


【にほんブログ村】ランキングに参加しています!良かったらクリックしてね♪
まとめ
仙台の隠れた藤の花が観られるスポット「西公園」をご紹介しました~🌸
駅チカで歩いて行けるマチナカの穴場スポットです🎵
桜の季節が終わったら、藤の花が楽しめますよ~!
全国都市緑化フェアの会場からも近いので、立ち寄ってみませんか?
素敵なハッピーライフを楽しみませんか?
コメント