仙台のサクラも終盤💦
桜が観られるスポットはありませんか?
旅行大好き LiCoのオススメ!
仙台のサクラが終わる頃、お隣り福島県のサクラが満開✨
JR線の普通列車が1日当たり2,410円で乗り放題の
「青春18きっぷ」を利用して楽しみました✨
実際に旅した日帰りのプランをご紹介しますね!
仙台発→福島県のルートですが、福島県→仙台へも「青春18きっぷ」を使えばお得にプチ旅行が楽しめます♬
当ブログでは、仙台でお手頃価格でオススメのお店をご紹介いたしておりますので、ぜひご参考になさってください!
「青春18きっぷ」とは?
全国のJRグループの普通列車(快速を含む)が、1回あたり2,410円で1日乗り放題になる「青春18きっぷ」。
年齢にかかわらず、誰でも利用出来る切符です!
5回分の発売額は、12,050円(こども同額)。
1人で5回分または5人までのグループでの利用や、複数回に分けて利用が出来ます!
●春季
・発売期間:2月20日~3月31日
・利用期間:3月1日~4月10日
●夏季
・発売期間:7月1日~8月31日
・利用期間:7月20日~9月10日
●冬季
・発売期間:12月1日~12月31日
・利用期間:12月10日~1月10日
1泊2日の水戸への「青春18きっぷ」の旅を楽しんだ後(往復2回×2名)、1回分が残っていたので、どうしようかな~と思っていた所、JRの駅で吉永小百合さんのステキなポスターを発見!
撮影場所はどこかしら?と思い、ポスターに近寄って確認したところ・・・
ナント!お隣り福島県喜多方市の「日中線のしだれ桜」とあるじゃありませんか!!
行ってみた~い!と思ってググってみると、例年は4月中旬頃の開花が今年は2週間も早まっていました✨
ラッキー🎵なので「青春18きっぷ」を使って日帰りで会津若松の鶴ヶ城とハシゴで日帰りで行って参りましたよ~🌸
喜多方で大行列のラーメン屋さんに余り並ばずに食べられる方法もご紹介いたします!
ぜひ、最後までご覧ください。
青春18きっぷは、5回分なので多すぎる!という方もいらっしゃるかもしれません。
関東地域では金券ショップでバラで販売されているようですが、あいにく仙台では販売していないみたいなんですよね・・・😢
そんな時には、ヤフオク!で1枚から購入することが出来ますよ!
もちろん、5回分を購入して余った分を出品することも可能です!!
※返却不要で1回分を出品すると、少し利益が出たりもします。
往路:仙台→郡山→会津若松→喜多方
仙台→喜多方は、片道3,740円、往復で7,480円かかるところが「青春18きっぷ」を利用すると2,410円です🚃
かなりお得にプチ旅行が出来てしまいます🉐
車窓からは、1目千本桜や蔵王連峰の山並みを観ることが出来ました!
福島県に入ると、JRの沿線がどこもかしこもサクラだらけで、意外な隠れた穴場スポットがあるのかもしれません🌸
車窓からの眺めが本当に素晴らしい✨
まるで、風景の映画を観ているかの様です🎵
ぼーっと景色を眺めていると、あっという間に到着します!
幸せホルモンの「オキシトシン」が出るのか(?)、不思議と肩凝りなどが緩和されて、リフレッシュ出来るんですよ~🎵
在来線の旅、時間はかかるけれど、のんびり出来てオススメです!!
「青春18きっぷ」で安心💝
会津若松駅から喜多方駅までの磐越西線は、2両編成なので大混雑😲
吉永小百合さんのポスターの影響なのか(?)、会話などから察するに新幹線を利用して関東方面からお越しの観光客の方が多かったです。
喜多方駅に到着後、お化粧室に長蛇の行列が💦
駅員の方が「改札を出た所にもトイレがありますよ~!」と誘導してくだり、改札を出た所のお化粧室へ行こうとしたら・・・。
そちらの方が大行列でした😲
改札の中のお化粧室の方が空いている・・・💦
でも、大丈夫!
「青春18きっぷ」なら何度出入りしても料金はかかりませんので、安心ですよ!!
再入場して、喜多方駅の構内のお化粧室を利用させていただきました。
ランチに「喜多方ラーメン」🍜
喜多方グルメといえば「喜多方ラーメン」🍜
行列の人気店「坂内食堂(ばんないしょくどう)」さんへ行って来ました!
喜多方出身だったお友達の元カレが地元でも一番人気があるとのことで、十年以上前から行っていますが、今もなお大人気みたいです!
行列覚悟で行きましたが、10人程度しか並んでいませんでした!
ラッキー✨
チャーシューで麺が見えない「肉そば」が人気ですが、少し多いので「しなそば(中華そば)」にしました🍜
メニューの詳細は、コチラから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お店を出ることには、大行列でした😲
「坂内食堂」さんは、大行列が出来ていても、店内の席数も多く、ラーメンなので回転が速いです!
ぜひ一度、大人気店のラーメンをいかがですか?
すぐ隣りの「御清水稲荷神社」さんのサクラもキレイでした🌸
日中線のしだれ桜並木🌸
「坂内食堂」さんで喜多方ラーメンを食べた後は、お目当ての「日中線のしだれ桜並木」へ!
JR喜多方駅から徒歩で約5分ほどの駅チカ。
1984年に廃線となった日中線の跡地が遊歩道になっていて、約3キロメートルに渡って1,000本ものしだれ桜が咲き乱れています🌸
花より団子でラーメンが先になってしまいましたが、それでいいんです!!
ちょうどお昼の時間帯の方が人が少ないはずなんです✨
・・・、今回は観光客の方が多くて、想像していたよりも混雑していました・・・。
でも、歩くのも人にぶつかったりしませんでしたので、少な目なのかもしれません!?
例年は、4月中旬~下旬が見ごろみたいですが、ちょうど満開でした~🌸
何品種かの枝垂桜が植えられているので、長期間に渡って楽しめるそうです🎵
かつて日中線を走っていた「蒸気機関車C11」が展示してあって、SLと桜のコラボレーションが楽しめる撮影スポットもありました🌸
喜多方→会津若松
喜多方には、他にも観光スポットがあるのですが、今回はサクラをメインにした旅行だったので、鶴ヶ城の桜を観に、会津若松へ移動しました!
喜多方→会津若松間は、2時間に1本程度しかないので、ご注意ください!
案の定、混雑していましたが、朝の通勤ほどではありませんでした。
会津若松駅からは、循環バスのハイカラさん号で「鶴ヶ城」へ移動しました。
サクラとお城が最強!!
お城とサクラって、最強ですね~✨
弘前城のサクラも観に行ったことがありますが、「鶴ヶ城」のサクラも美しいです🌸
少し散りはじめだったのが残念ですが、それでも多くの観光客の方で賑わっていました!
満開の時に、また来年も行きたいかも~!!
「鶴ヶ城」のすぐ近くに、漆喰壁の重厚な蔵造りのステキなお店構えの和菓子屋さん「上菓子司 会津葵 本店」さんがありました✨
趣ある厳かな佇まいながらもパワーを放っている感じに轢かれて入店🎵
カフェが併設の店舗もありました☕
夕食に会津名物「ソースカツ丼」🐷
夕食には、会津名物の「ソースカツ丼」をいただきました🍴
ソースカツ丼の発祥のお店と言われている「若松食堂」さんへ!
夕食には少し早い時間でしたが、空いていました!!
ラッキーです🎵
「若松食堂」さんへの移動途中に、何か所ものパワースポットに遭遇しました!!
さすが歴史の町、会津若松ですね😲
ミニソースカツ丼とミニラーメンのセットがあったので、そちらを注文しました🍜
ソースカツ丼も美味しいですが、ラーメンも美味しくてビックリ😲
喜多方もそうですが少し縮れた麺にスープが良く絡むのが良いです!
詳しくは、こちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
復路:喜多方→郡山→福島→仙台
復路は、最終の1本前のルートで仙台に戻りました!
万が一、遅延などが生じた場合、最終だと戻れなくなるので・・・。
まあ、日本の鉄道は遅延も少ないので安心ですが、「青春18きっぷ」で日帰りの場合には、そうしています。
復路の道中は、陽も落ちて真っ暗なので、うとうと居眠りしているとあっという間に仙台です🌌
福島駅:東口を散策
福島駅の乗り換えに30分あったので、駅の外へ出てみました!
既に仙台行きの東北本線がホームに入っていて乗車可能でしたが、少し福島駅を散策してみました。
「青春18きっぷ」は、自由に乗り降り出来るのが魅力です🎵
福島駅東口駅前広場に福島市名誉市民第1号である古関裕而氏の功績と栄誉を讃えるためのモニュメントがありました!
8時から20時まで、30分ごとに古関メロディが流れるそうです🎵
同じく東口広場に福島のご当地キャラクター「ももりん」のデザインの花時計がありました⏰
福島商工会議所女性会と福島明成高の皆さんが植え替えされているみたいです💐
「青春18きっぷ」での弾丸さくらハシゴ日帰り旅でしたが、福島の桜スポットを回って、ご当地グルメも満喫出来て、充実した1日になりました~✨
喜多方までは、高速道路を利用すれば、仙台から車で約3時間。
日中線のしだれ桜並木がJRのポスターに採用されたので、来年は更に混雑するかも?!
ラーメンも美味しい喜多方へ、ぜひ訪れてみませんか?
まとめ
「青春18きっぷ」を利用した福島のサクラをハシゴする日帰りプチ旅行プランをご紹介しました~✨
サクラを観て、ご当地グルメも満喫出来ますよ~🍴
2,410円で全国のJRの普通列車が乗り放題🉐
素敵なハッピーライフを楽しみませんか?
コメント