
八戸のお土産で
何かオススメはありませんか?



旅行大好き LiCoのオススメ!
八戸に行った際に購入した商品や
オススメの御品物をご紹介しますね!


にほんブログ村
今回の旅行では「JR東日本パス」を使いましたが、50歳以上の加入者の方が利用できる「大人の休日倶楽部パス」でも応用できると思います!
旅行ルートの参考になれば幸いです!
実際に行った飲食店なども随時ご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね✨


「JR東日本パス」とは?
鉄道開業150年を記念して販売されたJR東日本パス。
JR東日本全線、青い森鉄道線、IGRいわて銀河鉄道線、三陸鉄道線、北越急行線、伊豆急行線、富士急行線、えちごトキめき鉄道線(直江津~新井間)の普通列車と特急等(新幹線を含む)の普通車自由席およびJR東日本が運行するBRTが連続した3日間乗り降り自由です。
予め座席の指定を受ければ普通車指定席も4回まで利用できます。
詳しくは、こちらの過去記事をご覧ください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓




3日目:仙台 → 八戸
1・2日目:仙台 → 松本→長野→軽井沢→仙台と1泊2日の信州の旅を楽しみました♪
詳しくは、コチラの過去記事をご覧ください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


3日目は、日帰りで八戸の旅を楽しみます♬


ランチは、こちらでいただきました✨
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


ランチの後は、金運&株価アップのパワースポットへ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓




八戸で気になったお土産や購入したお土産🎁


鮫駅から八戸駅まで戻ります!
15時台の八戸線が無いので14時21分の八戸行きに頑張って乗りました!




八戸駅に到着すると、青い森鉄道の電車が停まっていました!
青い森鉄道のキャラクターである「モーリー」のデザインのラッピング車両がカワイイ✨
そして、その後ろにピンクの電車が!
三戸町によるラッピング電車「11ぴきのねこラッピングトレイン」で、限定運行のレア車両みたいです!!
青い森鉄道は、目時(三戸町)~八戸間(25.9km)を走行しています。
2002年(平成14年)12月1日に開業し、2022年(令和4年)で20周年を迎えるそうです!


八戸駅の東西自由通路で焼きたての「さきいか」




八戸駅に到着すると、何やら良い香りが!!
東西自由通路で「さきいか」を焼いて販売されていました!
「試食をどうぞ!」と焼きたてのさきいかをいただきました✨
温かくてふわふわして美味しい~😋
帰りに買えば良いかな~と思ったら、閉まっていて買えませんでした💦残念😢


ユートリー おみやげショップ


八戸駅直結の宿泊施設「八戸地域地場産業振興センター:ユートリー」さんの1階には、おみやげショップがあります!
青森県内のさまざまな特産品が勢ぞろいです♬


JR八戸駅からこちらの連絡通路を渡ると、ユートリーさんです!
駅を降りれば、すぐお隣り!
雨が降っても濡れずに行けますよ~!


1階のロビーには、八戸を代表する「八戸三社大祭」の山車などが展示されています。
ねぶたの山車を間近で観ることが出来ますよ!!
とても大きく見応えがあり、感動的でした✨




八戸三社大祭とは?
約300年の歴史と伝統を誇る、国の重要無形民俗文化財「八戸三社大祭」(はちのへさんしゃたいさい)。2016年12月1日に、ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」に登録されました。
毎年7月31日から8月4日までの5日間開催され、100万人以上の人出があり、八戸のまちが熱気で包まれます!




「おみやげショップ」のエリアは、青森県内の地場産品の種類が豊富で、品揃えも良くてオススメです!!




「朝の八甲田」って、美味しいですよね~😋
時折、仙台駅でも売っているので、見かけると買ってしまいます!!




イカとチーズのハーモニー「なかよし」もオススメ♬
食べだすと止まらない美味しさですよ!!
カマンベール入りのなかよしがお気に入りだったのですが、残念ながら製造終了してしまったんですよね・・・😢


地酒が100円で試飲できるコーナーもありましたよ🍶




南部せんべいの実演・即売のコーナーがありました♪
一枚、一枚ていねいに焼き上げる様子は必見です!
思わず見入ってしまいました!!




かなりリーズナブルな価格設定です!!
以前、青森県の取引先からの手土産で、手焼きの「ピスタチオの南部せんべい」を頂いてとっても美味しかったことを思い出して、もしかしてコチラかしら?と思ったのですが、残念ながら違っていました💦
(弘前市の「小山せんべい」さんの御品物だったみたいです)


駅前横丁




ユートリーさんと八戸駅の中間には、屋外展示場の「駅前横丁」さんが✨
「農産物展示場」があります!
残念ながら「いか加工実演場」は、閉店されてしまったそうです💦




青森県の農産品などを広くPRするために、安価で農産物が販売されています!


こちらで買ったリンゴ🍎が、小ぶりではありましたがパリパリしていて、とっても美味しかったです~😋
重たいのでたくさん買えなかったのが残念💦
黄色のサントキが美味しかったので、お取り寄せしました✨
ご当地スーパー「よこまちストア」
旅に出ると行きたくなるのが「ご当地スーパー」!
八戸駅から徒歩約10分の「よこまちストア 一番町店」さんへ行ってみました✨




青森県産のイカが美味しそう~!
青森県産の馬刺しも売っていて、馬刺しが好きなので食べたかったです💦
しかもかなりお安いです😲
日帰りじゃなければ、買ってホテルで食べたかった😢
長野県で食べた馬刺しと、どっちが美味しいかしら?!




お土産にピッタリの商品を集めたコーナーもありました!!




せんべい汁に入れる「おつゆせんべい」もお買い得価格でした🉐
お鍋やすき焼き、お味噌汁などに入れると、もっちりとして美味しいんですよね😋


【冬季限定販売!!】のポップに目を引かれた「あめ煎餅」!
初めて見ました!!
夏場は溶けてしまうから冬季限定なのかしら?と思いながら買ってみました♪




南部せんべいで飴をサンドイッチしていて、中からトロリと飴が出て来ます😲


美味しくて、もっとたくさん買えば良かった~💦
お取り寄せができるって、シアワセですね😋




リンゴも初めて見る「奥州ロマン」という品種が✨
真っ赤で美味しそうだったので、買ってみました!
新品種ですが鳥害に合いやすいみたいで【幻の林檎】とも言われているみたいです😲
酸味はほとんど無くて衝撃的な甘さでした!
ハチミツのような甘みとサクサクとした食感で、リンゴの概念がかなり変わりますよ!!
「New Days」が狙い目!!


意外や意外!
JR八戸駅の「New Days」さんがオススメです!!
青森県のご当地パン工藤パン🥖さんの「イギリストースト」の色々な種類が売っていましたよ!!






何軒かの他のお店を見てみましたが、売り切れでプレーン味の商品だけというお店が多かったです💦
プレーン味は、仙台でも買えるんですよね・・・。
限定の「和栗あん&マロン風味クリーム」味が美味しかったです😋






小松製菓さんのアウトレット品「自家消費用」なる南部せんべいも売っていました!!
仙台駅の巖手屋さん(小松製菓さんの贈答用店舗)でも、時折アウトレットの南部せんべいが売っていることがありますが、いつでもコンビニで手軽に買えるってウレシイ♬
定番のピーナッツやゴマもありましたが、大好きな「イカ」があって迷わず購入!!
ナント!1袋が約250円程度で、9枚も入っていましたよ🉐
日帰り旅行だったので、小さなショルダーバッグにエコバッグだけだったので、余り沢山買って帰れなかったのが残念💦
次回は、ホテルに泊まって、ゆっくり楽しみたいです☺


この後、本八戸駅へ移動してサバ料理を堪能します!
こちらにつづきます・・・。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


まとめ
八戸で購入したお土産やオススメのお土産をご紹介しました~✨
リンゴ🍎の実るシーズンだったので、重たいけれどリンゴが美味し過ぎてオススメです☺
お取り寄せや仙台駅で買える商品もあるけれど、現地で買うとワクワクしますね🌈
素敵なハッピーライフを楽しみませんか?


お気に召したらポチっとお願いいたします!にほんブログ村
コメント